資産運用に対する感情やイメージとして最も多いのが損しそうで怖いというものです。
もしかしてあなたも…
資産運用=株の大暴落で大損というような「極端な負のイメージ」を持っていませんか?
こんなふうに、必要以上に資産運用を拒絶したり怖がったりするのは、ちょっともったいないです。
いえ!かなりもったいないですよ。
お金を増やすチャンスを逃してしまう、ということですから。
確かに、ご存じの通り 資産運用のリスクは「0」ではありません。
元本割れ(100万円が80万円になる)とかもあるわけです。※勘違いしたら困るので先に言いますが「一時的に」ということですよ。
だから、あなたが「怖い」というような感情を抱くことは当然のことなんです。
でも、結論から言うと。。。
損するのが怖いと思っている人ほど資産運用に向いている人なんですよ!
なぜなら「確実に」資産を増やすことができる人だから。
資産運用は「今」のお金を「未来」のために、時間をかけて少しずつ増やしていくという考え方が最も重要!
- 金儲けしてやるー!
- 一攫千金狙うぞー!
- 今すぐお金が欲しいー!
- 不労所得でFIRE生活ー!
みたいな人が正直一番危ないですね…。
まぁ、1000万円ぐらい損してもいいやぁ~、というお金持ちの人ならそれもアリです。むしろ、ハイリスクな運用でしかハイリターン(多くの利益を得ること)はできませんからね。
お金に余裕のある人は、どんどんハイリスクな方法でお金を運用していけばいいかもしれない…。
でも、庶民が同じように短期で大きなお金を得たいというような考え方をするのは×。
資産運用はギャンブルではありませんから。
勘違いしたり夢を見ちゃだめ、ということです。
では、リスクが怖いという人の為に、ちょっとだけお話しますね。
資産運用を車の運転に例えてみます。
私たちの身近にある乗り物「車」。現代において車のない日本なんて考えられないですよね。
でも、その車の運転だってリスクは0ではありません。
事故を起こすリスク、自分や誰かがケガをしたり、場合によっては命を落としたりするリスク。車の運転をするということは「命にかかわるリスクがある」ということです。
だからといって、あなたは一生車に乗らない?車で旅行も行かない?車なんか無くてもいい?
そうは思わないですよね?
車に乗ることができれば、移動にかかる大幅な時間短縮が可能になります。
また、歩いているだけでは行くことができなかった新しい場所にだって、簡単に行けるようになります。
車を運転するということはリスクがあるということ。でも、車を乗ることのメリットだってたくさんあるのです。
逆の言い方をすれば、リスクを怖がり「車」に乗らないことにもデメリットが多くある、ということ。
大事なのは、命にかかわるリスクがあるからと車を拒絶することではありません。
メリットやデメリット、そしてリスクも承知の上で運転することです。
そして、リスクを0に近づけるために「正しく」運転する。
だからこそ、自動車学校で学び、運転者は安全運転を心がけるのです。
資産運用もそれと同じです。
資産運用という車は、あなたがハンドルを握ります。
でも、資産運用をするためには、ただ車を走らせるわけにはいきません。
- 目的地は?
- 目的地につくまでの時間は?
それを事前に考えないといけないんですね。
絶対に事故りたくない!安全に目的地に着きたい!と思っている人が、高速道路で150㌔出さないと間に合わないような計画は立てないでしょ?(笑)
慎重な人ほど、時間に余裕をもって無理のない計画を立てるはずです。
「資産運用=怖い」というイメージを持っている人は、こちらのタイプと言えるでしょう。
一方、何が何でも早く目的地に着きたい!そういう思いがある人は、危険を顧みず150㌔出してでも目的地に着こうとします。
150㌔のハイスピードで走ることはハイリスクです。でも、事故ることなく早く目的地に着いて旅行先で楽しむ時間が増えるかもしれない。一足先に到着したことで、長蛇の列に並ばずにすむかもしれない。
資産運用もこれに似た要素があります。
一般的に、資産運用はハイリスク、ハイリターン。ローリスク、ローリターン。と言われています。
ハイリスクな運用は、儲かる額も大きい。
安全な運用(ローリスク)の場合は、失敗することはほぼないけど、儲かる額も小さい。
そのため、リスクが怖い人はローリスクでローリターンな運用をすべきです。
とは言え、あまりにも安全運転をしずぎて「資産運用したって全然儲からないじゃん~」では、モチベーションも下がってしまいますよね…。
だから、ローリスクで、少しでも多くのリターンが欲しい。
ここがみんな目指したいところ、となるわけです(笑)
もちろん、無茶はせず現実的に^^ですけどね!
ただ、その資産運用にはちょっと「知識」が必要になります。
だから正しく学ぶ必要があるのです。
こんな言い方をしてしまうと、急にハードルが高くなったと感じる方がいますが、決してそんなことはないですよ。
資産運用は今、誰でも始めることができる時代✨
しかも一昔前と違い、一般の方でも始めやすいよう「小額」からスタートできる資産運用の方法もあります。
リスクが怖いなら、リスクの極力少ない方法を「自分で」選択し、リスクを分散して運用すればいいのです。
資産運用のリスク分散
資産運用をする時に大切な考え方は、「リスクを分散する」ということです。
分散の方法ははいろいろありますが、リスクの分散で重要なことの1つに「時間」が挙げられます。
じつは、資産運用において「時間」は最大の武器なんですね。
私がとくに若い人に資産運用を特におすすめしたい理由はここにあるのです。
時間をかけてお金を「ゆっくり・安全に・確実に」増やしていく。 最低15年以上の長期運用!
あなたがまだ20代30代ならば「時間を味方」につけることができるのですから…。40代の私としては羨ましい限りです
あ、もちろん40代50代の人だって遅くはありませんよ^^運用の方法は若い世代と違う方法にはなりますが、お金を増やすことはもちろんできます♪
時間をかけて少しずつお金を増やしていく。
これが一番リスクが少なく、お金を増やすことができる現実的な投資方法です。
時間をかけ、正しく運用すれば必ずお金は増やすことができます。
例え、今お金がなくたって資産を形成していくことは十分可能なんです。
若いうちから資産運用を始めておけば、老後の不安もなくなります。
老後なんてまだまだ…なんて思っちゃダメですよ!
資産運用は老後になってから始めるものではないのですから。
若い時期から将来についてしっかり考え「今から始める」。
それが、正しい資産運用なのです。
資産運用をするかしないかで、今の生活や将来への考え方、そして老後の生活が大きく変わってきます。
怖い、と行動せずにいることの方がよっぽど怖い。
資産運用は怖くないのですよ!
怖いという感情があるのは、資産運用についての正しい知識がないから…。
ただ、それだけのことなんです。
今からの時代、誰もが知ることとなる「資産運用」。
自分のお金は自分で運用して増やしていく。
これが、当たり前の考え方となる時代は、もうすぐそこまできているのです。
2022年に高校で始まったこの金銭教育の内容は、これからもっともっと充実していくことは間違いありませんから。
今の十代の多くが資産運用を当たり前にするようになるでしょう。
学校で習うことができなかった大人の方へ…。
ぜひ、資産運用の大切さについて知り、お金の不安をなくしましょう♪
未来が楽しくなる資産運用☆
ぜひ、一歩を踏み出して頂きたいなぁと切に願います。
質問などございましたら、ぜひメールでご連絡くださいね♪